漢字の正しい読みを
音声で解答する検定試験

漢読検定

Partner for you
一般財団法人 全日本情報学習振興協会

漢読検定(読検)
読検(よみけん)
読検(YOMIKEN)
漢読検定(かんよみけんてい)
令和7年度 6月22日(日)開催
開催会場
申込期間
受験料
オンライン実施
令和7年5月8日(木)迄
2級 6,600円(税込)
3級 5,500円(税込)
4級 4,400円(税込)
5級 4,140円(税込)

案内チラシ
ダウンロード

試験申込
 情報の多様化に伴い、漢字を「正しく読む力」の重要性が一層高まっています。ビジネス文書、さらには人名・地名に至るまで、読みづらい漢字表記は増加の一途をたどっています。
 特にデジタル化の進展により、「書けなくても良い」けど「読めないと困る」場面が日常的に発生しています。 こうした背景をふまえ、「漢読み検定」(読検)(よみけん)は、この時代に合う“読む力”に特化した新しい検定試験です。

申込方法

漢読検定【 2級 】

サンプル問題(問題数は一部)
   (常用漢字2136字使用)

1. 漢字の読み方:音読み

(1) 次の漢字を音読みで読んで正しく発音しなさい。

番号漢字音読み(正解)
セン
ゼン
エツ
タイ
セキ
ケイ
レイ
ケイ

(2) 次の文章の下線部の漢字を訓読みし、正しく発音しなさい。

番号表記正解(下線部読み)
使者を 遣わすつかわす
お言葉を 賜るたまわる
もの影に 忍ぶしのぶ
花を 挿すさす
人形を 操るあやつる
空が 澄むすむ
野菜を酢に 漬けるつける
手紙に 添えるそえる
先生を 慕うしたう
手続きが 滞るとどこおる

2. 二字熟語の読み

次の文の下線部の二字熟語を読んで、正しく発音しなさい。
番号熟語の読み
彼の行動は 矛盾 している。むじゅん
条約を 批准 する。ひじゅん
裁判で 証言 した内容が問題となった。しょうげん
川辺で 漁業 を営んでいる。ぎょぎょう
災害に 備蓄 品が役立つ。びちく
海外の事務所に 赴任 する。ふにん
相手に 謝罪 を求められた。しゃざい
複雑な 機構 を改善する。きこう
多くの人が 腐敗 に怒っている。ふはい
書籍を 改訂 する。かいてい

3. 難読名字(姓)

次の苗字(姓)を読んで、正しく発音しなさい。
番号読み
小鳥遊たかなし
四月一日わたぬき
いちじく
にのまえ/いち/はじめ
東海林とうかいりん
月見里やまなし
百目鬼どうめき/どめき/ひゃくぬき
すすき
勘解由小路かでのこうじ
左右田そうだ/さうだ

4. 難読地名

次の地名を読んで、正しく発音しなさい。
番号地名(都道府県)読み
不破(岐阜県)ふわ
女満別(北海道)めまんべつ
廿日市(広島県)はつかいち
生野(兵庫県)いくの
石動(富山県)いするぎ
蕨(埼玉県)わらび
甲斐(山梨県)かい
勝浦(和歌山県)かつうら
鳴門(徳島県)なると
宇美(福岡県)うみ

5. 難読駅名

次の駅名を読んで、正しく発音しなさい。
番号駅名(路線)読み
及位(奥羽本線)のぞき
層雲峡(バス停留所)そううんきょう
南蛇井(上信電鉄)なんじゃい
人丸前(山陽電鉄)ひとまるまえ
九品仏(東急・大井町線)くほんぶつ
香春(日田彦山線)かわら
波多浦(三角線)はたうら
石和温泉(中央本線)いさわおんせん
鞍馬(叡山電鉄)くらま
早岐(佐世保線)はいき

漢読検定【 5級 】

サンプル問題(問題数は一部)
   (小学校学年別漢字配当表による642字使用)

1. 漢字の読み方

(1) 次の漢字を音読みで、正しく発音しなさい。

番号漢字読み(音)
カツ
ガン
ギョ
キョウ
ケイ
コウ
ガク/ラク

(2) 次の部分を訓読みで正しく発音しなさい。

番号表記下線部読み(訓)
手紙を 書くかく
森の中を 歩くあるく
花を 見せるみせる
山に 登るのぼる
飛行機が 飛ぶとぶ
水を 飲むのむ
海で 泳ぐおよぐ
魚を 買うかう
子どもが 遊ぶあそぶ
道を 聞くきく

2. 二字熟語の読み

次の熟語を読んで、正しく発音しなさい。
番号熟語の読み
今日は 運動会 がある。うんどうかい
駅への 近道 を使う。ちかみち
今日は 晴天 だ。せいてん
毎日 朝食 をとる。ちょうしょく
通学路 が工事中だ。つうがくろ
絵を 展示 する。てんじ
野菜を 販売 する。はんばい
学校の 教室 に入る。きょうしつ
時計を 調整 する。ちょうせい
遠くに 汽車 が見える。きしゃ

3. 苗字(姓)読み取り問題

次の苗字を読んで、正しく発音しなさい。
番号読み
大友おおとも
飯田いいだ
安達あだち
沢田さわだ/さわた
羽生はにゅう/はぶ
沼田ぬまた/ぬまだ

4. 地名の読み

次の地名を読んで、正しく発音しなさい。
番号地名(都道府県)読み
甲府市(山梨県)こうふし
豊田市(愛知県)とよたし
袋井市(静岡県)ふくろいし
大分県(大分県)おおいたけん
愛媛市(愛媛県)えひめし
各務原市(岐阜県)かがみがはらし
試験情報

協賛・協力団体などの
募集について

一般財団法人
全日本情報学習振興協会

日本知識力検定 実行委員会

>>詳細はこちら
試験対策
会場関連

PAGE TOP ▲