漢読検定【 2級 】
サンプル問題(問題数は一部)
(常用漢字2136字使用)
(常用漢字2136字使用)
1. 漢字の読み方:音読み
(1) 次の漢字を音読みで読んで正しく発音しなさい。
番号 | 漢字 | 音読み(正解) |
---|---|---|
① | 遷 | セン |
② | 漸 | ゼン |
③ | 謁 | エツ |
④ | 堆 | タイ |
⑤ | 斥 | セキ |
⑥ | 慶 | ケイ |
⑦ | 隷 | レイ |
⑧ | 戯 | ギ |
⑨ | 憬 | ケイ |
⑩ | 寡 | カ |
(2) 次の文章の下線部の漢字を訓読みし、正しく発音しなさい。
番号 | 表記 | 正解(下線部読み) |
---|---|---|
① | 使者を 遣わす | つかわす |
② | お言葉を 賜る | たまわる |
③ | もの影に 忍ぶ | しのぶ |
④ | 花を 挿す | さす |
⑤ | 人形を 操る | あやつる |
⑥ | 空が 澄む | すむ |
⑦ | 野菜を酢に 漬ける | つける |
⑧ | 手紙に 添える | そえる |
⑨ | 先生を 慕う | したう |
⑩ | 手続きが 滞る | とどこおる |
2. 二字熟語の読み
次の文の下線部の二字熟語を読んで、正しく発音しなさい。
番号 | 文 | 熟語の読み |
---|---|---|
① | 彼の行動は 矛盾 している。 | むじゅん |
② | 条約を 批准 する。 | ひじゅん |
③ | 裁判で 証言 した内容が問題となった。 | しょうげん |
④ | 川辺で 漁業 を営んでいる。 | ぎょぎょう |
⑤ | 災害に 備蓄 品が役立つ。 | びちく |
⑥ | 海外の事務所に 赴任 する。 | ふにん |
⑦ | 相手に 謝罪 を求められた。 | しゃざい |
⑧ | 複雑な 機構 を改善する。 | きこう |
⑨ | 多くの人が 腐敗 に怒っている。 | ふはい |
⑩ | 書籍を 改訂 する。 | かいてい |
3. 難読名字(姓)
次の苗字(姓)を読んで、正しく発音しなさい。
番号 | 姓 | 読み |
---|---|---|
① | 小鳥遊 | たかなし |
② | 四月一日 | わたぬき |
③ | 九 | いちじく |
④ | 一 | にのまえ/いち/はじめ |
⑤ | 東海林 | とうかいりん |
⑥ | 月見里 | やまなし |
⑦ | 百目鬼 | どうめき/どめき/ひゃくぬき |
⑧ | 薄 | すすき |
⑨ | 勘解由小路 | かでのこうじ |
⑩ | 左右田 | そうだ/さうだ |
4. 難読地名
次の地名を読んで、正しく発音しなさい。
番号 | 地名(都道府県) | 読み |
---|---|---|
① | 不破(岐阜県) | ふわ |
② | 女満別(北海道) | めまんべつ |
③ | 廿日市(広島県) | はつかいち |
④ | 生野(兵庫県) | いくの |
⑤ | 石動(富山県) | いするぎ |
⑥ | 蕨(埼玉県) | わらび |
⑦ | 甲斐(山梨県) | かい |
⑧ | 勝浦(和歌山県) | かつうら |
⑨ | 鳴門(徳島県) | なると |
⑩ | 宇美(福岡県) | うみ |
5. 難読駅名
次の駅名を読んで、正しく発音しなさい。
番号 | 駅名(路線) | 読み |
---|---|---|
① | 及位(奥羽本線) | のぞき |
② | 層雲峡(バス停留所) | そううんきょう |
③ | 南蛇井(上信電鉄) | なんじゃい |
④ | 人丸前(山陽電鉄) | ひとまるまえ |
⑤ | 九品仏(東急・大井町線) | くほんぶつ |
⑥ | 香春(日田彦山線) | かわら |
⑦ | 波多浦(三角線) | はたうら |
⑧ | 石和温泉(中央本線) | いさわおんせん |
⑨ | 鞍馬(叡山電鉄) | くらま |
⑩ | 早岐(佐世保線) | はいき |
漢読検定【 5級 】
サンプル問題(問題数は一部)
(小学校学年別漢字配当表による642字使用)
(小学校学年別漢字配当表による642字使用)
1. 漢字の読み方
(1) 次の漢字を音読みで、正しく発音しなさい。
番号 | 漢字 | 読み(音) |
---|---|---|
① | 科 | カ |
② | 活 | カツ |
③ | 顔 | ガン |
④ | 記 | キ |
⑤ | 魚 | ギョ |
⑥ | 教 | キョウ |
⑦ | 計 | ケイ |
⑧ | 図 | ズ |
⑨ | 考 | コウ |
⑩ | 楽 | ガク/ラク |
(2) 次の部分を訓読みで正しく発音しなさい。
番号 | 表記 | 下線部読み(訓) |
---|---|---|
① | 手紙を 書く | かく |
② | 森の中を 歩く | あるく |
③ | 花を 見せる | みせる |
④ | 山に 登る | のぼる |
⑤ | 飛行機が 飛ぶ | とぶ |
⑥ | 水を 飲む | のむ |
⑦ | 海で 泳ぐ | およぐ |
⑧ | 魚を 買う | かう |
⑨ | 子どもが 遊ぶ | あそぶ |
⑩ | 道を 聞く | きく |
2. 二字熟語の読み
次の熟語を読んで、正しく発音しなさい。
番号 | 文 | 熟語の読み |
---|---|---|
① | 今日は 運動会 がある。 | うんどうかい |
② | 駅への 近道 を使う。 | ちかみち |
③ | 今日は 晴天 だ。 | せいてん |
④ | 毎日 朝食 をとる。 | ちょうしょく |
⑤ | 通学路 が工事中だ。 | つうがくろ |
⑥ | 絵を 展示 する。 | てんじ |
⑦ | 野菜を 販売 する。 | はんばい |
⑧ | 学校の 教室 に入る。 | きょうしつ |
⑨ | 時計を 調整 する。 | ちょうせい |
⑩ | 遠くに 汽車 が見える。 | きしゃ |
3. 苗字(姓)読み取り問題
次の苗字を読んで、正しく発音しなさい。
番号 | 姓 | 読み |
---|---|---|
① | 大友 | おおとも |
② | 飯田 | いいだ |
③ | 安達 | あだち |
④ | 沢田 | さわだ/さわた |
⑤ | 羽生 | はにゅう/はぶ |
⑥ | 沼田 | ぬまた/ぬまだ |
4. 地名の読み
次の地名を読んで、正しく発音しなさい。
番号 | 地名(都道府県) | 読み |
---|---|---|
① | 甲府市(山梨県) | こうふし |
② | 豊田市(愛知県) | とよたし |
③ | 袋井市(静岡県) | ふくろいし |
④ | 大分県(大分県) | おおいたけん |
⑤ | 愛媛市(愛媛県) | えひめし |
⑥ | 各務原市(岐阜県) | かがみがはらし |