漢字の正しい読みを
音声で解答する検定試験

漢読検定

Partner for you
一般財団法人 全日本情報学習振興協会

漢読検定(読検)
読検(よみけん)
読検(YOMIKEN)
漢読検定(かんよみけんてい)
令和7年度11月30日(日)開催
開催会場
申込期間
受験料
オンライン実施
令和7年10月23日(木)迄
2級 6,600円(税込)
3級 5,500円(税込)

案内チラシ
ダウンロード

試験申込
 情報の多様化に伴い、漢字を「正しく読む力」の重要性が一層高まっています。ビジネス文書、さらには人名・地名に至るまで、読みづらい漢字表記は増加の一途をたどっています。
 特にデジタル化の進展により、「書けなくても良い」けど「読めないと困る」場面が日常的に発生しています。 こうした背景をふまえ、「漢読み検定」(読検)(よみけん)は、この時代に合う“読む力”に特化した新しい検定試験です。
受験用学習資料集

【1級~2級受験用学習資料集】

下記の8つのサンプル集の例より出題されます。読みサンプルを学習して試験に臨んで下さい。原則として問題はサンプルから出題されます。

1級から2級受験用

  • 常用漢字一覧表
  • (文化庁より)

  • 表外漢字字体表
  • (国語審議会答申より)

  • 文部科学省 用字用語例
  • (文部科学省より)

  • 難読熟語例
  • 難読地名(県・市・町・村・旧地名・国名 等の読み)
  • 難読駅名(読みにくい全国の駅名)
  • 難読苗字(読みにくい苗字)
  • その他の難読漢字
  • (植物、動物、魚類、昆虫、民俗、芸能、仏教、神道、風土などに関する用語)

    【4級受験用学習資料集】

    下記の4つのサンプル集の例より出題されます。読みのサンプルを学習して試験に臨んで下さい。原則として下記サンプルから出題されます。

    【3級受験用学習資料集】

    下記の8つのサンプル集の例より出題されます。読みサンプルを学習して試験に臨んで下さい。原則として問題はサンプルから出題されます。

    3級受験用

  • 常用漢字一覧表
  • (文化庁より)

  • 表外漢字字体表
  • (国語審議会答申より、3級用400字限定)

  • 文部科学省 用字用語例
  • (文部科学省より)

  • 難読熟語例
  • 難読地名(県・市・町・村 等の読み)
  • 難読駅名(読みにくい全国の駅名)
  • 難読苗字(読みにくい苗字)
  • その他の難読漢字
  • (植物、動物、魚類、昆虫、、民俗、仏教、神道、 風土などに関する用語)

    【5級受験用学習資料集】

    下記の4つのサンプル集の例より出題されます。読みのサンプルを学習して試験に臨んで下さい。原則として下記サンプルから出題されます。

    試験情報

    協賛・協力団体などの
    募集について

    一般財団法人
    全日本情報学習振興協会

    日本知識力検定 実行委員会

    >>詳細はこちら
    試験対策
    会場関連

    PAGE TOP ▲